郵便投票不正主張のトランプの気持ちよくわかる←橋下徹氏の発言にもの申したい 元大阪府知事の弁護士・橋下徹氏はかのように述べているがもの申したい。 そもそも、郵便投票制度は過去の大統領選でも行われており、今、大統領選真っ只中に「不正だ‼」とする主張をすることが、大統領候補者としてどうなのかと首を傾げざるをえない。 「不正」というのであれば、選挙前から司法に訴えることが然るべきであり、そうした選挙制度で前回当選… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月08日 続きを読むread more
GDP 2.1%上昇って、信じられるか? GDP 成長率が 2.1% と発表されたが、 印象操作じゃないの? 政府からの発表は俄には信じられん。 働きかた改革やら何やらで都合のよい数値を 出しては「そんなのは大して影響はない」とか 言ってるような国民軽視のやり方ばかりして いる内閣だから、どうせ選挙対策用の作り物 なんじゃないの? トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 続きを読むread more
「不特定多数が見られるブログに選挙用チラシ?」について 「不特定多数が見られるブログに選挙用チラシ?」について ブログ記載者本人です。 選挙用チラシを載せても問題ないようです。 墨田区議会議員 井上ノエミ様 申し訳ございませんでした。 トラックバック:1 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
不特定多数が見られるブログに選挙用チラシ? 墨田区議会議員 井上ノエミ https://noemiblog.at.webry.info/201904/article_19.html 選挙用チラシをブログに掲載しているが、 これって公職選挙法違反では? トラックバック:1 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
そもそも国民の信託を受けていない高村氏は副総裁の座に残っていいのか? 衆議院が解散し、新たな議員が10/22の投開票で 選出された。 結果、立候補しなかった自由民主党の高村正彦氏は 国会議員でなくなり、世襲で長男に地盤・看板・鞄を 譲ったはずである。 しかし、その高村氏に安倍自由民主党総裁は「副総裁」 の座に残ってほしいと嘆願し、党是とする「憲法改正」 への協力を仰いでいる。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月01日 続きを読むread more
日本維新の会の丸山議員離党は自民党に入りたいだけ 丸山議員は国会質疑でも、自民党・政権に 変に寄った発言をしていたが、発言の 信憑性なんてものは、今の政権には何の 意味も持たない。 単に数が多くなれば優位としか考えなく なっているから、丸山議員は歓迎される だろう。 丸山議員も自民党に入りたいだけで、 批判しているに過ぎない。 自己… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月31日 続きを読むread more
党是を国民に押し付けるのは如何なもの? 自由民主党は「改憲:押し付けの日本国憲法を破棄し、日本人による憲法に改憲する」ことを結党以来の「党是」としている。 が、果たしてこの「党是」を国民の何割が正しく認識しているだろうか? 自由民主党に所属する議員に投票した何割が改憲を是として投票したのだろうか? 議員も真剣に改憲の意味を考えて自由民主党に入党したのだろうか… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月30日 続きを読むread more
代弁してくれるなら、議員は誰がなってもいいのだ 議員は有権者である国民の代弁者として議会に送り込まれて いるのであって、所属政党云々は二次的なもの。 民意を正しく伝え、論議、交渉出来る者であれば「究極は」 誰がなってもいい。 だが、人はキャラクターや基本的な考え方などを基準に したがるから、選挙を通じて選択が行われる。 では、今の選挙制度で民意は汲… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月25日 続きを読むread more
選挙において「出口調査」は必要か? 今しがた外出から戻り、投票に行ってきた。 見ると、投票所の出入り口に女性が一人立ち尽くし 佇んでいるのを目にした。 テレビ局の出口調査を行っている担当者なのだろうが 出口調査は何のために必要で、テレビ局は何のために そこまで力を込めているのであろうか? それはメディアにとってそれほどに大事な事なのか?… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
こんな雨の日でもアウトレットは人が ベイサイドマリーナアウトレットは こんな雨の日でも人が多い みんな、選挙行けよ トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
今日の投開票で与党が勝つだろうが民主主義は消してはならない 今日は衆議院議員選挙の投開票日。 結果は、与党(自民党、公明党+α)が数の上で勝利するだろう。 だが、選挙は政治はゲームではない。 勝ったからといって、負けだほうへ投票した有権者もまた国民 であり、全員が国を支えていることは否めない事実である。 勝った者は、負けた者に投票した国民の民意も汲み取って 政… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月22日 続きを読むread more
安倍政権は既に選挙後の動きを見せている。⇒ハンガリー大使に佐藤氏 衆議院選挙の結果も出ていないのに、 既に安倍内閣は選挙後の動きを見せている。 駐ハンガリー大使人事を決めた。他にも チュニジア大使などの人事を決めている。 政権が交代すれば、こうした駐在大使の 人選も変更されるのがアメリカ等では 一般的だが、日本は結構アバウト (大使を交代させるまでには至らな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
自分が嘘つきなのにねー、安倍首相、「妻はだまされた」 ぬけぬけとよく言う。 自分は世界に対して明らかな嘘をついても、 嘘を嘘と認識できない頭の構造らしいから、 ちょっと立場が変わると「あいつは嘘つき」 と平気でレッテルを貼るのだろう。 一国の首相らしからぬ軽々しい発言だ! [jiji.com 2017/10/11-22:03] 安倍首相、「妻はだま… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月12日 続きを読むread more
エセ民主主義の安倍政権を選ぶの? 民主主義とはいいながら、実際には 「独裁的多数決主義=株式会社・企業主義」 の政治を進める安倍政権と政権与党。 そして、自分達の省庁の存在感を示し、 存続させるために政権にすり寄り国民生活 を後回しに考える官僚による政策を国民は いつまで鵜呑みにするのか? わずか国民の2割程度に支持された議員が… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月12日 続きを読むread more
再度言うが、今の株価上昇は経済回復が理由ではない 昨日の株価が市場最高値を更新したが 決して経済回復が理由ではない。 株価が下落し始めると当日午後一番に 日銀が株を大量に購入し株価が下がる ことを回避(株が下がることを許さない) しているだけで、いわゆる 「株価操作」を行っているからに過ぎない。 日銀と安部政権のが手を組み、あたかも 経済… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月04日 続きを読むread more
安倍個人(総理大臣だけでは)は衆議院を解散する資格はない! 安倍個人が衆議院を解散する資格はない! と言うことについて、これまでどこのメディアも 言及してこなかった(メディアの認識が甘かった?) ことは問題だな? 安倍内閣として「閣議決定した」という趣旨の話しは 何もなかったし、まあ、反対するよな肝のある奴も いなかっただろう。 だが、衆議院の解散するこ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月02日 続きを読むread more
産経新聞、夕刊フジなど自民お抱えメディアの論調は異常 「衆議院解散喜ぶべきではないのか?」 夕刊フジの紙面に飛ぶ文言だが、 メディアとしてこれでいいのか? 本来、なんら大義もなく、 今選挙を行えば与党勢力が勝利することが見えている からと解散に踏み切ろうと「解散権」を横暴に行使しよう とする安倍総理に対して 「任期満了まで前回選挙での公約を実現する… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月21日 続きを読むread more
正当な発言だ! 河野洋平氏「権力側が自分の都合で解散、理解できない」 河野洋平氏の言うことはもっとも。 国民への説明を蔑に、取ってつけたような理由で 衆議院を解散するとは、権力の私物化でしかありえない。 また、多くの国会議員を擁する自民党が、党首に対して 物言えぬことも問題だ。 選挙制度が「中選挙区制」から「小選挙区制」に変えられた ことで、党からの推薦を得られなければ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月21日 続きを読むread more
自民党は横浜市長選挙林氏三選を勝手な解釈に使うな❗ 昨日になるが、横浜市長選挙において 林芙美子(現)に当選確実の報道があったが、 横浜市民は林市長の今までの市制に対して 及第点を出したに過ぎない。 決して、自民党、公明党の推薦があったから ではないということを明確にしたいし、 恰も、自民党が勝利したかのような発言は 横浜市民をバカにするものであ… トラックバック:0 コメント:1 2017年07月31日 続きを読むread more
辞めろコール「共謀罪で逮捕」 自民議員が「いいね!」 「間違って押してしまった。」 この発言は間抜けな言い逃れでしかない。 興味を持っていなければフェイスブックの投稿は見ることはないし、誤って「いいね」を押したなら、その時点で判るはず。 取材されたから取り消しただけの話で、自民党議員の意識が垣間見える。 [朝日新聞DIJITAL (南彰)2017年7月6日17時59… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月07日 続きを読むread more
アホな大臣ばっかだな安倍内閣⇒防衛相発言 不問に付せぬ政治利用 稲田防衛大臣は本当に弁護士だったのだろうか?(今も資格保有者なのだろうが) あまりに一般的なことが解らな過ぎる上に、業務上知っておいて当然と言われるようなことを知らない(知らなくても平気の屁の字と無知厚顔さを露呈し続ける) 今回の選挙応援で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」といった中で許されるのは「自民… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
問題発言ではないか?⇒萩生田副長官、小池知事を批判 党代表就任「分かりづらい」 その前に、羽生田官房副長官は「どの立場」で発言したのか? 官房副長官・内閣・官邸サイド・自民党議員? まったくわからないが、記者会見での発言なので一自民党議員ではないはずだ。 官房副長官・内閣・官邸サイドとしての発言であれば、明らかに東京都議会議員選挙を前にして「特定」の団体、地方自治体の長を非難する行為であり、立場上… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月31日 続きを読むread more
また選挙対策? 配偶者控除、廃止見送り…年収制限を緩和 手放しでは喜べない。 むしろ、これで年内に衆議院解散~選挙への道が開けてしまったと 考えるべきかとも。。。 配偶者控除を廃止して、その後選挙では、政府与党(自民・公明) への逆風が吹くから。 一旦衆議院選挙を終えてから、配偶者控除の廃止がすぐさま検討され あっという間に閣議決定されそうだな。 野党がどうやって国会に引き… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月08日 続きを読むread more
まるで戦前の言論統制! ロンブー・淳が“石田純一・都知事選不出馬”で「イヤだな」と感じたこと 確かに、出馬する・しないは東京都民であれば自由だし、何らかの 思いがあったからこその行動だったのだろうと思う。 「野党の統一候補であれば」と言う言葉は不要だったが。。。 誹謗中傷はネット住民の所謂「趣味」なのだろうが、もっと責める奴 がいるだろう!って思うが? マスコミの取り上げ方も、色物を扱う感じだったから、まして中… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月11日 続きを読むread more
改憲勢力3分の2で安倍首相が膳場貴子や池上彰にキレ気味で本音 選挙の体勢が出たから本音が出た? こうした安倍政権・与党自民党のやり方をよく考えもせず、上辺の 経済=アベノミクスの目くらましにしてやられた国民は多いのだろう。 政治は騙し合いとも言われる。 有権者を騙す総理大臣が悪いのか、 騙される国民の意識が低すぎるのか どっちなのだろうか。。。 [リテラ / 20… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
参院選“改憲隠し“はテレビも同罪! 結果が出たとたん「改憲勢力3分の2確保」と後出しじゃんけん まったくその通りだ! 開票が始まるまでは異様に大人しく、選挙のせの字もなかったのに いきなり蜂の巣をつついたかのように「改憲勢力~」と言い出したから 頭の中が「???」だった。 政府の「放送免許の取り消しもあり得る」といった脅しに屈し、報道の あるべき姿を放棄したメディアは国民からの信頼は必要ないのだろうか? [リテ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
今回の参議院選挙は、は野党連合の戦略負けだなー 今回の参議院選挙は、与党()VS 野党連合という 図式にはなったものの、どうしても付け焼き刃 の印象が拭えなかった。 選挙の争点も、野党側から明確な違いをだす ことが出来なかった。 肝心な政策論議が進まず、今回の改選で3/2 を取らせない事が目的に見えてしまい、争点 がわかりずらければ、現行体制でもいいかな? という… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月11日 続きを読むread more
この参院選で問われなければならないこと よく考えて投票しなければいけないのは、自分達の、そして子どもたちの 将来がかかることだから。 でも、一つだけ言いたいのは、アベノミクスは方法であり、安倍政権で なければ「出来ない・やってはいけない」ということではあるまい。 いいところは残し、悪い点は見直して、現与党・野党に関係なく、次の 政権が採用し進めればいいのだと思う… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月10日 続きを読むread more
人命より選挙優先の安倍首相に民主“危機管理批判”の過去 結局は何を言おうが 選挙結果、現在の与党という場所にとどまる ためには、国民の命や生活も二の次ということだ。 [日刊ゲンダイ / 2016年7月7日 15時2分] 結局は選挙優先(C)日刊ゲンダイ 言っていることと、やっていることがメチャクチャだ。 バングラデシュの人質事件で、菅義偉官房長官が対応をすっぽかし、… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月07日 続きを読むread more
党の意向は無視 小池百合子氏、都知事選出馬を表明「崖から飛び降りる覚悟で」 衆議院議員の現職が都知事選に出るということは、衆議院議員に当選する にあたり、有権者から頂いた多大な投票を反故にする・有権者の意志を ないがしろにするということ。 そして、衆議院選挙で公約したことを「新しい判断」でちゃぶ台返しに してしまうということになる。 そういったことについてのお詫び発言が小池百合子からも発せられない… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月30日 続きを読むread more