ようやくか。。。中国へのODA終了へ 26日の日中首脳会談で合意へ
ようやく中国に対するODA援助が終了する。
15年は遅かったような気がするが。。。
経済成長が年20%超で伸び、一方で防衛費の伸びは
それ以上とアジア近隣諸国は中国の軍事大国化に敏感に
なっている。
大洋政策での強引な他国領土占拠&軍事拠点化は許され
ざる暴挙だが、国連での支持者集めを周到に行う中国華僑的
新党により国際的な非難も熱を帯びない。
こうした中、せめて日本が延々と行ってきたODAの終了をと
考えていたから、少しは朗報だ。
10/23(火) 10:32配信 テレ朝 news
日本が40年間、続けてきた中国に対するODA(政府開発援助)
が今年度で終了することが分かりました。
26日に行われる安倍総理大臣と李克強首相との首脳会談で
合意する見通しです。
中国に対するODAは1979年からスタートしました。
有償と無償の資金協力、技術協力を合わせて総額3兆円以上
を供与し、インフラ整備の支援など中国の経済成長を支えて
きました。
中国が世界2位の経済大国となり、中国へのODAを疑問視する
声も高まるなかで、今年度で終了することになりました。
26日の首脳会談で、両国が対等な立場で第三国のインフラ整備
などで連携していくことを確認します。
15年は遅かったような気がするが。。。
経済成長が年20%超で伸び、一方で防衛費の伸びは
それ以上とアジア近隣諸国は中国の軍事大国化に敏感に
なっている。
大洋政策での強引な他国領土占拠&軍事拠点化は許され
ざる暴挙だが、国連での支持者集めを周到に行う中国華僑的
新党により国際的な非難も熱を帯びない。
こうした中、せめて日本が延々と行ってきたODAの終了をと
考えていたから、少しは朗報だ。
10/23(火) 10:32配信 テレ朝 news
日本が40年間、続けてきた中国に対するODA(政府開発援助)
が今年度で終了することが分かりました。
26日に行われる安倍総理大臣と李克強首相との首脳会談で
合意する見通しです。
中国に対するODAは1979年からスタートしました。
有償と無償の資金協力、技術協力を合わせて総額3兆円以上
を供与し、インフラ整備の支援など中国の経済成長を支えて
きました。
中国が世界2位の経済大国となり、中国へのODAを疑問視する
声も高まるなかで、今年度で終了することになりました。
26日の首脳会談で、両国が対等な立場で第三国のインフラ整備
などで連携していくことを確認します。
この記事へのコメント